?
・・・あれ?なんか違う!!知ってるアジの顔じゃない!!
これは・・・いつもベイトとしてしか認識していないアイツだ・・・
ガッツポーズしたのも束の間・・理想と現実の間で感情グルグルです・・・
アイキャッチ画像で最初に画像出ているのでネタバレしていますが・・笑
正体はこちらでした。

こーのーしーろーーーーーーーーーー。
見た目完全にルアーですやん。。。
しかし!!
本命ではありませんでしたが、サーフでアジングロッド、フロートリグ、0.4gのジグヘッドを武器に魚が釣れるということがリアルに実感できたのでこの経験は今後大きなモノになると思います。
そしてこの記念すべきコノシロは持ち帰って食べてみることにしました。
そのレビューは後ほど・・・
今回の釣りを振り返って
ということで初めて知った釣り「サーフアジング」
それを知ってから約6時間後に実釣に向かった今回ですが、本命ではないものの魚を釣ることができたのはとても嬉しい出来事でした。
欲を言うならアジを釣りたかったですが・・またいつでも行ける環境ではあるのでその内結果は出ると確信しております。
しかし、釣りって本当に色んなアプローチが存在して、その地その地でご当地の釣りがあって、まだまだ釣りに関して知らないことが多いな・・と実感した今日この頃です。
西湘地域は漁港や堤防が少なく広大なサーフが存在するという地域柄、必然的に生まれた釣りなんでしょう。
しかし、最初にサーフでアジングしてみよう!と思った方はどなたなんでしょうか?笑
そのチャレンジ精神見習いたいです!!
あとこの釣りの弱点も書いておきます。
「風」「ゴミ」は普段の釣りに比べとても影響が大きいですね。。
特にゴミは・・ラインが細いこともあってとても神経使います・・・
根掛かることはないですが、ゴミが細いラインに絡んだら・・ほぼFGノットタイムです。。笑
もっと太いラインにするのか・・違う何かで対応するのか・・・は今後の釣行で色々経験し自分の中で答えを見つけていけたら・・と思っております!
あ・・この日たくさんの釣り人がサーフにいたのですが・・先っちょに緑とか青のLEDを付けた凄い長い竿を砂浜に立てていた方がたくさんいたのですが・・あれは何を狙っているのでしょうか・・?
投げている様子もなく・・真っ暗闇でどんな人かが全く見えないので・・気軽に話しかけられず仕舞いで結果最後までわからなかったので、もし地元アングラーの方がこのブログに辿り着いたら・・コメントで教えていただけると嬉しいです!!
コノシロ実食!
家に帰り下処理時にサイズ測ったのですが・・

尺超えサイズではありませんでしたが、アジングロッドでこのサイズの魚とのやり取りは中々楽しいですよね!!
あと捌き方とか色々調べていると・・背鰭にこんな特徴が!

こういう特徴って、実際に釣って、持ち帰って、そして実物を見ないと知ることはないですよね・・
こういったところも釣りって素晴らしいな・・と実感できる瞬間でもあります。
で肝心な味ですが・・普通に美味しかったです!
嫌煙される理由の骨の多さは気にはなりましたが、味はとても美味しかったですね!
この骨の多さが理由で小さいコハダが好まれ、且つ酢締めという食べられ方をしているんだな・・という理由も知ることができたので、いつか子供にドヤ顔で話したいと思います!笑
最後に
ということで、約4年ぶりの記事更新となりましたが・・当時読んでいただいていた方々・・戻ってきてくれるかな・・
流石に4年間、何の音沙汰もなければ・・あ、monkeycastご臨終か・・と思われても仕方ないですね。。すみません。。
ちょっと以前のテンションやキャラの方向性(笑)がブレているような気がしますが・・その辺りは徐々に思い出しつつ、これからもこんなスタンスで綴っていけたらと思っておりますので、お付き合いいただけると幸いでございます!!
ちなみに・・ルアーメーカー立ち上げる!というコアな部分ですが、今は頓挫しております。。。が・・まだまだ諦めておりません!!
そのコアな部分はブレずにこれからも生きていこうと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします!!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!!(^o^)/
コメント